肺が美容・美白に影響している!あなたは乾燥肌・便秘・心配性ですか?
肺。
そう聞くと、おそらく99%の人が連想するのは、
呼吸だと思います。
左右に一つずつあり、息を吸うと膨らみ、
吐くと元に戻る。
人間が生きていく上で、
息ができないと窒息して死んでしまう。
そんなことは、
世界中で誰に聞いても否定されることのない、
当たり前の事実。
息を吸って酸素を体内に取り込み、
吐くことで二酸化炭素を体外に出す。
もちろん、その通りです。
ただ、今回お伝えしたいことは、
「肺の役割はそれだけじゃない!」
ということ。
その役割が、女性の永遠のテーマである、
美容と深く関係していることを、
あなたはご存知でしょうか?
肺の役割って何?
肺がどう、美容と関わっているのか?
東洋医学的な考え方として、
肺は体内の水分バランスを調整する機能があります。
取り込んだ酸素(気)と体内の水分(津液)が合わさって、
全身を巡ることで様々な臓器のエネルギーとなります。
体全体に水分を運ぶのも、肺の役目なんです。
大人の身体は、
約60~70%が水分で構成されていると言われています。
そして、身体全体に水分を巡らせるのが肺の役割だとしたら、
人体にとってどれだけ大切な役割か想像がつきますね。
ところで、便秘の人って多いですよね?
特に女性に多い印象です。
僕もよく、便秘だというクライアントに出会います。
便秘の人は、
もちろん胃腸の働きも弱っていると思います。
ただ、僕の経験上では、
肺の機能が弱っていることも多くあると感じます。
先ほどもお伝えしたように、
肺は体内の水分バランスを調整する働きを担っています。
もし肺の機能が弱くなると、
体内の水分吸収・処理能力も衰えてしまう。
そうすると、水分を取り入れても、
すぐに排泄されてしまうという事態を引き起こします。
体内に水分を蓄えておけないとどうなるか?
腸が乾燥してしまい、
便が硬くなってしまう可能性が高まります。
結果、便秘がちの状態に・・・。
経絡では、肺と大腸は深い関係性があると考えられています。
では、どうすれば肺の衰えを防げるのか?
答えは超カンタン!!マスクをしましょう。
特に秋冬はご用心!空気が冷えて乾燥しているので、
どうしても肺の機能を弱らせてしまいがちになります。
肺の機能をいろんな角度から見ていくことで、
便秘にも効果があるんだなぁと実感。
さらにさらに!!
東洋医学では「肺」は皮毛を司ると言われています。
つまり、肺が元気だと色白で肌もきめ細かくなり、
いわゆる「美白」につながります。
逆に肺が弱くなると、
肌がカサカサで荒れやすくなり、お化粧も決まらなかったり、
髪の毛もパサパサでまとまらなくなり、枝毛も増えてしまうかも・・・。
また、肺は感情的な部分とも密接に関連していて、
肺が弱っていると悲観的になりやすく、
心配性になったりします。
確かに、それらがすべて「肺」からの問題だとは限りません。
ですが、こういう状態の方で、
「肺」から影響を受けている方達が多くみられるのも事実。
肺が弱った状態で、
乾燥肌や便秘に悩み、心配性で悲観的な毎日を過ごすのか?
肺を元気にして、
美白でお通じも快調、気持ちよく毎日を過ごすのか?
普段とは少し違う視点から、
自分の身体のこと、内臓のこと、
それらが美容に与える影響なんかも見ていくと、
もしかすると今までとは違った、
悩み解消への糸口が見つかるかもしれないですね。
まとめ
自分でできることから少しづつ始めてみてください。
それを身体が喜んでいると感じたら、
1日数分でもいいので続けてあげてください。
自然治癒力の改善は、
人を明るく・笑顔に出来ると私は思っています。
身体は、人が生まれながらにもつ宝物。
健康は、お金や仕事、何物にも代えられない、
唯一無二の財産です。
毎日のケアが、あなたの身体と健康を守ります。
自分の身体と心に目を向け、健康への意識を高め、
笑顔で送る毎日の幸せと豊かさを手に入れましょう。
「まさか、肺の状態が乾燥肌や便秘にも関係しているなんて・・・」
「いつも気を付けているのに、肌荒れや便秘がなかなか治らない・・・」
もしあなたが、何か悩みや気になる症状などをお持ちなら、
一度ご連絡ください。
場合によっては、簡単なアドバイスだけで良くなることもありますので。
こちらまで、ご遠慮なくどうぞ☆
日向ナチュラルコンデショニング http://salon-hinata.biz