体調管理に気をつける!出勤前に10秒間、鏡で顔色チェック方法
あなたの顔、今どうなっていますか?
もし鏡があれば、ちょっと覗いてみてください。
鏡をのぞいたときに見るべき場所はどこか?
女性は鏡を見る機会がもともと多いとは思いますが、
最近の男性も負けていませんね!
女子より女子っぽい男子が、
テレビや雑誌でも話題になり、モデルとしても引っ張りだこ。
そんな時代ならもはや鏡を見るなって、
誰もが無意識に行っている当たり前のしぐさでしょう。
では、ここで質問です。
あなたは鏡を見る時、何を見ていますか?
顔色、肌ツヤ、髪型、しわ、むくみなどなど、
おそらく無意識に観察しているはず。
もしかしたらそれよりも、
「うん!化粧ノリいいし、まつ毛もばっちり!いい感じ!」
とか、
「髪型も決まって、結構イケてるんじゃない?」
とか、自分の顔にウットリしたり、
出会いの場やデート前に気合を入れてチェックしたり。
そうやって、一日に何度か自分の顔をチェックしているのではないでしょうか?
あなたはいかがですか?
もしかしたら、
「私はそこまで見ないかな~」
「あんまり普段そこまで気にしない」
という人もいるかもしれませんね。
どちらにしても今日から朝だけは、
ほんの10秒でいいのでちょっと違う見方をしてみてください、
それだけで、あなたの内臓の健康状態がわかるかも・・・。
朝の顔で内臓チェック!
あなたは朝起きたら、顔を洗いますか?
起きてすぐじゃなかったとしても、
仕事前やお出かけの際には、
準備のために顔を洗う人が多いでしょう。
その時に鏡を見てみてください。
どんなに忙しくても、
女性は人前に出るときには鏡を見る習慣のある人がほとんどでしょうし、
男性でも、朝の出勤前などに顔を洗うときくらいは、
鏡に映った自分の顔を少しは眺めるはず。
このとき、じっと鏡とにらめっこしてみてください。
ただただ、あなたの顔を眺めてください。
そこに、あなたの不調が現れているかもしれません。
簡単にできるので、どうせ鏡を見るついでに、
ちょっとやってみようかという感じでもいいです。
それだけで、今まで気づかなかった面白い発見がありますよ!
顔色から、あなたの体内を覗き見てみましょう。
以下に、詳しく述べていきます。
顔色で分かる健康状態
顔色が青い場合→肝臓に注意(目に現れる)
肝臓は血液の貯蔵、解毒を行い、その血液に栄養を与える働きがあります。
栄養のある血液を循環させることで身体のすべての働きを支えます。
また、ストレスを受け止める臓器とも言われます。
肝臓の働きが弱ると、解毒機能が低下し血液が汚れて濁り、
静脈が肌の下で青く目立つようになります。
こめかみや眉間に青筋が立ち、顔色が青黒くなったりします。
感情面への影響として、肝臓が弱ると怒りやすくなるとも言われています。
肝臓の機能低下は目に現れやすく、
目の疲れやかすみ、ドライアイ、白内障などが起こりやすいです。
また、血液の汚れから血流不良となり血が固まりやすく、
肩こりや頭痛、冷え性、子宮筋腫、子宮内膜症、痔などの原因となります。
ひどくなると狭心症や心筋梗塞のリスクも高まります
(肝臓の検査データが悪いとは限りません)。
顔色が赤い場合→心臓に注意(舌に現れる)
顔が赤いと血圧が高くなっている場合があり、
これは狭心症や心筋梗塞など心疾患の予兆である可能性があります。
びっくりすると心臓がどきどきしますが、
心臓に病がある人は不安感を抱きやすく、不眠も起きやすいです。
また心臓の機能低下は舌にも現れます。
狭心症や心筋梗塞などを起こしやすい人は、
舌が暗赤色や紫色だったり、紫の点々や斑点が現れたり、
舌の裏の静脈が太く蛇行したりすることもあります。
顔色が黄色い場合→脾臓・胃腸に注意(口・唇に現れる)
胃腸の働きが悪くなると栄養状態が低下し、
血液が薄くなり肌は黄色っぽく見えるようになります。
さらに血管が脆くなり、出血傾向が高まります。
少しの外力でも身体にアザ(内出血)が出たり、
女性では生理が長く続いたりします。
白目が黄色くなる場合は黄疸の疑いがあり、
これは胆のうの障害によるもので食べ物の消化に影響します。
また、胃腸は口や歯茎と深くつながっており、
口内の荒れ、味がおかしい、口角が切れる、口唇が荒れる、
歯茎の出血、口内炎の発生などは、脾臓や胃の障害を表します。
そして脾臓が弱いと、
筋肉の発達不良で内臓下垂(胃下垂、脱腸、子宮下垂、遊達腎)が起きやすくなります。
顔色が白い場合→肺に注意(鼻に現れる)
肺は、空気を吸い込み吐き出す呼吸器系の総称で、呼吸という意味では、
皮膚呼吸という言葉があるように、皮膚も肺に含まれます。
鼻は空気の入り口とともに出口でもあり、
肺が弱っている人は鼻の病気にかかっています。
アレルギー性鼻炎や蓄膿症などがこれに当たり、
鼻水、鼻づまり、くしゃみなども起こりやすいです。
顔色もそうですが色白の人は、もともと肺が弱い体質でカゼをひきやすく、
慢性鼻炎や、アトピーなどの皮膚疾患にもかかりやすいです。
アレルギー体質の人が多く見られ、実は僕もここに該当します。
顔色が黒い場合→腎臓に注意(耳に現れる)
腎臓は体内の水分調節をする場所で、ホルモン系とも関係の深い臓器です。
腎機能が低下するとホルモンの分泌が衰えて肌が黒ずみやすく、
目の下のクマも濃くなりがち。
精力減退や不妊、発育不全、骨や歯が脆い、白髪や脱毛、尿の漏れ、
老化の進行が早い(早老)などの症状が見られ、
病気にかかりやすく、治りにくくなります(免疫力の低下)。
また耳とのつながりが深く、聴力低下や耳鳴り、慢性中耳炎などの症状を起こしやすい。
手足のほてり、午後の微熱、足腰の冷えなど体温調節の異常が起こることもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
朝の短い時間てあっても、鏡で自分の顔を見ることで、
体調管理のバロメーターに活かすことができます。
こうした日々の小さな意識付けが、
少しの異変も見逃さず病気を未然に防ぐことにつながります。
あなたの健康、家族の健康、周りにいる大事な人の健康を、
あなた自身で守っていただければと思います。
自分でできることから少しづつ始めてみてください。
それを身体が喜んでいると感じたら、
1日数分でもいいので続けてあげてください。
自然治癒力の改善は、
人を明るく・笑顔に出来ると私は思っています。
身体は、人が生まれながらにもつ宝物。
健康は、お金や仕事、何物にも代えられない、
唯一無二の財産です。
最後に
もし今、あなたにお悩みがあるようなら一度、
ご相談ください。
今までにはなかったような、
新たな視点からのアドバイスができるかもしれません。
毎日のケアが、あなたの身体と健康を守ります。
そしてそれは、仕事、恋愛、人間関係での豊かさにも直結します。
自分の身体と心に目を向け、健康への意識を高め、
笑顔で送る毎日の幸せと豊かさを手に入れましょう。
日向ナチュラルコンディショニング http://salon-hinata.biz