20代・30代・40代の記憶力低下の原因 物忘れは歳のせい・・・?
あなたはこんなセリフ聞いたことありません?
「いや~最近、歳とったからか物忘れが多くなってきて困ったもんです。」
もしかして、あなた自身もこんなこと言ってたりして・・・。
年齢と記憶力の相関関係
僕もちょっと前までは、記憶力が衰えるのは歳のせいだと思っていましたが、
どうやらそれがすべてだとも言えないようです。
というのもある研究の中で、
年をとれば記憶力が落ちるというのは、
自己暗示の結果であるというデータが出ているようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米タフツ大学のアヤナ・トーマス博士らが18~22歳の若者と、
60~74歳の年配者を各64人集め、ある実験を行った。
単語リストを覚えた後、別の単語リストを見て、
どの単語が記憶した元のリストにあったかを言い当てる試験。
「これはただの心理学の試験である」とだけ説明して試験を行ったところ、
若者・年配者ともに約50%で差がなかった。
つまり年齢によって脳は衰えていないというわけだ。
ところが試験前に、
「この記憶試験では通常、高齢者の方が成績は悪い」
と説明したところ、同じ試験にもかかわらず、
年配者で約30%に低下した(一方、若者の正解率は約50%で変化なし)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
加齢による脳の衰えは本当か?
また解剖学的知見から、脳の神経細胞の数は3歳以降ほぼ一定で、
100歳まで生きてもほとんど変化がないという、
驚きのデータも報告されているようです。
言い換えれば、脳は基本的に衰えないということになります。
ではなぜ、年齢とともに記憶力が衰えたような気になるのでしょうか?
色々はいろいろありそうですが、
その原因の一つとして、
「年齢とともに記憶力は衰えるもの」という常識が広まっており、
そういうものだと多くの人が認識し、
自分もそうだと思い込んでいるからかもしれません。
つまり、自分で自分の記憶力を衰えさせているかもしれないということです。
もしそうだとすると、人間の思い込みというものは、
使い方によっては吉とも凶ともなる諸刃の剣かもしれませんね。
あなたも最近、記憶力が衰えたとか、
物忘れが多くなったとか感じたりしていませんか?
そしてそれを、歳のせいにしていませんか?
ある意味では年齢のせいにする方が、
どうにもならない要素なので諦めがついて楽なのかもしれません。
でもそれが、ただの幻想だとしたら・・・。
それは、「年相応」という思い込みが創りだした、
架空の能力低下から起こっていることかもしれませんね。
だとすると、それを逆手に取れば、
年齢を重ねるごとに進化することも可能かもしれません。
発想の転換一つで現実が変わったり、
あなたの健康にも影響を与えるかもしれないですね。
まとめ
あなたの健康、家族の健康、周りにいる大事な人の健康を、
あなた自身で守っていただければと思います。
自分でできることから少しづつ始めてみてください。
それを身体が喜んでいると感じたら、
1日数分でもいいので続けてあげてください。
自然治癒力の改善は、
人を明るく・笑顔に出来ると私は思っています。
身体は、人が生まれながらにもつ宝物。
健康は、お金や仕事、何物にも代えられない、
唯一無二の財産です。
最後に
もし今、あなたにお悩みがあるようなら一度、
ご相談ください。
今までにはなかったような、
新たな視点からのアドバイスができるかもしれません。
毎日のケアが、あなたの身体と健康を守ります。
そしてそれは、仕事、恋愛、人間関係での豊かさにも直結します。
自分の身体と心に目を向け、健康への意識を高め、
笑顔で送る毎日の幸せと豊かさを手に入れましょう。
日向ナチュラルコンディショニング http://salon-hinata.biz